
あなたがピアノを始めたきっかけは何ですか?
僕がピアノを始めたのは、
ファイナルファンタジー10(以下FFX)の「ザナルカンドにて」という曲がキッカケです。
全てはそこから始まった...。(伝説が始まった。みたいに言うんじゃねぇ。笑)
まあホントに最高の曲です。
そして今現在もピアノは続けていて、習いにも行っています。
音楽は好きで色々と他の楽器にも興味はありますが、音色、弾く姿など、やはりピアノに一番魅せられ続けていて趣味を超えてライフワークになりつつあります。
ピアノは聞くのも弾くのも楽しい!!
と言うわけで僕が大人からピアノを始めたキッカケと挑戦してみたい事について語ってみようと思います。
やはり続けていると欲が出てきて色々と挑戦したい事も出てきましたので。
大人からピアノを始めようとしている人、大人から始めた人、音楽が好きな人に読んでもらえると嬉しいなと思っております。
Contents
ピアノを始めたきっかけはFFXの「ザナルカンドにて」
FFXの知る人ぞ知る名曲ですね。オープニングで流れるこの曲はめちゃくちゃ印象的です。
本当に大好きな曲なのでこの曲にまつわる話は別記事にもしていますw
fa-pencil関連記事
FFXは中学生の時にかなりハマってやってまして、学校に行く前に早起きまでしてやってました。(笑)あのグラフィックには驚かされましたね。(今思えばちょっとポリゴンだなぁと思いますけど。笑)
そこから少し時は流れ、僕が19歳の時ですね。フリーターをしている最中に甘い考えで2浪目をしようかという僕の人生の黒歴史の真っ最中の時期で何をしてるんだって感じなんですけどね。苦笑
YouTubeの徘徊にハマっていた僕は『「ザナルカンドにて」を弾いてみた』が流行っているという現象に出会ってしまうわけです。
これは...俺も弾くしかない!
と運命に導かれたように僕はピアノに向かうのであった...。(大げさ)
ザナルカンドにての楽譜が無料でダウンロードできるサイトを秒で見つけて、印刷して、練習開始!
実家には運良く妹が使っていた電子ピアノがありましたのでそれを使いました。
がしかし、指が動かない!楽譜が読めない!
あっ、ホントにそれまで習ったことがなくて、楽譜も全く読めません。猫踏んじゃったも怪しいぐらいで、ここがドだから、ここは、えぇと、ド、レ、ミ、ファ...ソ!みたいな感じ。でも弾きたかったんですよ。ホントに。
片手ずつ、1小節、2小節レベルで練習して、両手で合わせて...右手と左手違うことしてるのに合わせて弾くとか神ですか?って愚痴りながら練習してました。
そんな中、また難題が出現!
途中でなんか音が響かないぞと気づきまして。正体はペダルです。右手と左手で違うことしてるのに足も使うのかと。でもペダル踏まないと音が響いてくれないし...。
ネットで調べました。ペダルの踏み方を。小節ごとや区切りの良いところで踏み変えるという情報を入手して練習します。
ダンパーペダルを踏んで弾いてみた時の感動は忘れません。多分「おぉ〜ヤベェ...」って一人で興奮してたと思います。
なんとか根性見せて、表現云々は抜きにして、1か月くらい掛かってなんとか形になりましたね。
それで欲が出て次は羽毛田丈史さんがアレンジしたザナルカンドにてを練習します。それもなんとか弾けるようになり、次は大胆にも、劇的ビフォーアフターの松谷卓さんの「匠」を練習し始めます。で、匠の半分ぐらいを弾けるようになって、ストップしてしまうんですね。
浪人中にそんな感じだったので、大学は行けず...ピアノをやっていてた事以外は完全な黒歴史です。それからは色々あり神奈川に引っ越しました。
数ヶ月練習がストップしてたんですが、また始めようと思って電子ピアノを買うわけです。5万円くらいのを。でもちゃんと練習することはほとんど無く。笑
でも弾けるようになった「ザナルカンドにて」と羽毛田丈史さんのアレンジバージョンは誰かに聞いて欲しくてYouTubeに投稿したんですよね。
確か100テイクぐらい録音してやっと投稿できましたね。まあ下手だったのでしょうがないっす。(笑)そのYouTubeに投稿するまでのエネルギーを練習に向けられればよかったのですが。汗
そこからはその時やってた仕事が忙しくなってピアノからも遠ざかり、都会に染まっていきピアノは忘れ去られていきます。
それで時は流れ数年後、地元の鹿児島に帰ることになりますが、就職するも嫌になり辞めて、恋愛もうまくいかず。(笑)黒歴史第2弾の時期を送っていた話はまた別の機会に。
そういうことがあり何故かピアノをまたやってみたくなったんです。今までがすべて中途半端で頑張ってこれなかったので、何か物にしたいなと、挑戦したいなと。
それでピアノの再開と共に習う事にしました。
ちなみに、昔YouTubeにアップロードした動画はこちらです。今はパスワードを忘れてしまってログインできないアカウントになってます。苦笑
●原曲ver.
●羽毛田丈史ver.
fa-musicFFXの楽譜
26歳、男。ピアノを習いに行く
前職の正社員を辞めて、フリーターになって比較的融通も利くのもあり、挑戦したい思いも強かったので思い切りました。
結構緊張しましたね。この年で習いに行くっていうのは。できるだけアットホームなところで、好きな曲をできるような所を選びました。
自由に好きな曲をやらせてもらえて、同時にハノンやチェルニーなどもやりましたが、基本自由にやらせてもらえてます。
習ってて明らかに感じるのは、「鍵盤をとりあえず押さえられるようになる」のと、「表現できる」のとは全然違うなって事です。
入り口としてはまず表現は置いといて鍵盤を押さえられるようになる事ですが、そこを過ぎると表現です。これが出来るようになると圧倒的に血が通った演奏をできるんですけど、難しい。本当に。奥が深いってこうゆうことなんだなと思いますね。
でも、僕はその表現の部分に心を動かされてピアノを好きになったので頑張りたいですね。
ピアノを習い始めてから、発表会にも出ましたし、ピティナ・ステップにも出場しました。
大人からピアノを始めても遅いんじゃ...なんて思うことも正直ありました。でも自分よりうんと年上の方が人前で演奏する事にチャレンジする姿を見てると、そんな自分が情けなくなりました。
年齢なんて関係ない。
やりたいと思ったら、やる。
でもまあ大人になるとピアノだけに集中することができないし、好きな事とはいえモチベーションも常に高くは持ってられない時があります。
そんな時もあるよな。と気持ちを上手く抜きながら続けています。
途中仕事が忙しくなる時があったりとか、通勤距離が結構あるとかで言い訳がましくなってしまう自分がいたんですけど、最近は自分で好きなことやってんだからそんな言い訳なんてクソ食らえって感じになってきてて、やる気がかなりみなぎってます。笑
ちなみに習い始めた時に最初に見てもらった曲がもののけ姫の「アシタカとサン」です。(使用楽譜は久石譲の「Encore」)この曲もめちゃくちゃ良い曲でその後も何回か人前で弾いたりしています。
これは初めてストリートピアノに行った時の動画です。緊張でミスも結構ありますが、良き思い出ですね。
fa-music久石譲の楽譜
挑戦してみたい事
英雄ポロネーズなどの名曲や色んな曲を弾けるようになりたい
はい、出ました、ショパンの名曲。そしてちゃんと弾けるようになるにはめちゃめちゃ難しい。
でも先生は否定することなく、好きな曲をやるのが1番いいからと言ってもらえたので、俄然、燃えてます!
でもすぐに!ってわけではなくて、ある程度譜読みと指の訓練をしていって英雄ポロネーズを目指す感じです。
悟空だって小さい頃にいきなりフリーザとかとは戦えなかったはずです。亀仙人の元での修行があって、神様、界王様と修行をして、重力装置の中で修行してやっと戦えたぐらいなので、しっかり力はつけておきたいですねぇ。ワンピースではルフィが覇気を身につけずに新世界で戦えなくて、レイリーと修行したようにですよね。
なんだこの例えは。笑
でもそういうことだと思います。
革命とかやってもいいかもね♪とも先生は言っていたのでその辺はビビることなく向かって行って超えていきたいと思います。
それと同時に、色々な曲を弾いていきたいと思っています。有名な曲からあまり知られていない曲まで。
英雄ポロネーズ以外の名曲で挑戦してみたい曲は、
- バラード1番
- ピアノ協奏曲第2番第1楽章ピアノソロ(ラフマニノフ)
- ラ・カンパネラ
なんかがあります。まあ英雄ポロネーズより難易度上がってます。(笑)とりあえず死ぬまでに弾けるようになりたい曲って感じかもしれませんね。
YouTubeに投稿していきたい
あの初めてYouTubeに投稿した時が懐かしいですが。笑
昔より少しは上手くなってきたかなと思いますし(ホントか?)、弾いてみたい曲もストックされてきたので頑張ってみたいと思います。
人の前で演奏したり、音楽を語れる仲間を作りたい
ピティナステップもそうですが、リアルで演奏する機会を増やしていきたいなと思います。
それから、音楽を語れる仲間も出来れば嬉しいなと。僕自身、音楽は大好きですが詳しいと言うわけではありません。笑
なので、この曲いいっすよね!みたいな軽い感覚で語れると嬉しいです。
まとめ
始めた背景や挑戦したいことを語ってみました。
才能とか云々とかはやる前からの議論は意味をなさない気がします。ホントなんでもやらないとわからない。
大人になると面白いくらいに言い訳をし始めるんですよね。僕もそうなんですけど。時間がない、忙しい、やる前からどこかから自分がやらない言い訳を探してきては諦めるんですよ。
でもね、それで人生楽しいか?と思ったし、色々と中途半端で来てしまったので挑戦してみたかったんです。
僕は夢は持った方がいい、いや持つべきだとか、反対意見で社会人は好きなことは我慢して生きていかなきゃ、みたいな意見には共感できなくて、なんでかっていうと押し付けな感じがするから。
やりたいことなければそれでいいと思うし、こんなのは誰にも縛れるものではないと思うしね。
でも僕はやりたいことがあって、始めた。
僕なんかはまだまだまだヘボいですけど、正直に思うのが、世の中のできる人と出来ない人の差は、
やる か やらないか
それだけな気がします。1歩踏み出してみる、それだけ。やったからって死ぬわけじゃないし、やりたきゃやればいい、それだけ。何か起きたらその時考える、それだけ。
人生1度きり、少しでも楽しく、望む人生を。
楽しみましょう!!
ありがとうございました!
関連記事