
大河ドラマ「西郷どん」のロケ地でもある、桜島と錦江湾を一望できる「狐ヶ丘高原」の行き方・感想です。
アクセスがあまり良くなかったり、少しだけ山を登ったりとあまり行きやすい場所ではないので、いわゆる観光地って感じの場所ではないですが、
最強に絶景の穴場スポットです。
秋頃に行くとあたり一面の金色のススキが非常に印象的で綺麗です。ススキの名所としてイチオシしたい場所!
狐ヶ丘の由来が、よくキツネが来ていたことから名付けられたそうですが、もしかしてこのキツネ色のススキも名前の由来に関与してるのでは?と思うほど綺麗なススキが辺り一面に広がっています。
あまり人の来ない場所ですから、超絶景と共に心も癒されること間違いなしだと思います。
そんな狐ヶ丘高原への行き方や感想をお送りします。
Contents
狐ヶ丘高原の基本情報・行き方
fa-bar-chart基本情報
【住所】鹿児島県霧島市福山町福地
【電話番号】0995-45-5111
【料金】無料
【駐車場】駐車場らしき場所は有り
【トイレ】無し
●駐車場の写真
fa-car行き方
ナビを福地地区体育館に設定して鹿屋方面、霧島方面それぞれ504号線から479号線の道へ入り体育館に到着すれば、あとは看板があるのでそれに従って行けばOK。
体育館からは道がかなり狭いので注意が必要です。道中の写真なんかはまた行ってみた感想で後述してます。
狐ヶ丘高原に行ってみた感想
とにかく道が狭い
西郷どんのロケ地は行くまでの道が狭い事が多いのですが、ここ狐ヶ丘高原も狭いです。というか一番狭いかも。(笑)
ナビ通りに行くと、体育館が左手に現れます。その手前に看板がありますので、そこを右折します。ここから狭い道の始まりです。
こりゃあ、車1台分の幅ですねぇ。(笑)
進んで行くと看板があるので左折します。ほんの少し進むとまた看板があって右折します。この看板の写真を撮り忘れてしまった。泣
そしてこのまま道なりに行けば車を停められる場所までいけるのですが、いやしかし、狭い。(笑)
離合ポイントもたまーに有るんですけど、もし離合ポイントから遠目の場所で対向車が来るとしんどいかもですね。
1、2台すれ違ったんですけど、道が広い場所ですれ違ったのでラッキーでした。
そして駐車場?に到着です。とりあえず、後から車が来ると切り返すのが大変なので、コーンがある方向にバックで駐車しました。(帰りは案の定、車が止まっていたので正解でした)
道は狭いんですけど、そんなにバンバン車が来る場所じゃないので、そこまで心配しなくて大丈夫かなと。
少しだけの登山が結構きつい
看板があって、約15分で頂上へ行けます。
道はこんな感じです。結構、獣道ですね。
金色のススキの中を進んで行きます。おぉ〜素晴らしい景色が見えてきた。がしかし!
最後の難関!傾斜がきつい!もうね、
ハァハァ、、、ハァ、、、
どんだけ疲れとんねん。(笑)まぁ、最近運動不足だし、デブになってきたからな。しょうがない。
そんなに距離はないんですけど、傾斜が結構きついのでバテます。だけどここを越えれば、、、
文句なしの絶景が待っている
大迫半端ないって!!...じゃなくて、狐ヶ丘半端ない絶景!!(桜島の向こうは大迫の故郷。大迫頑張れ)
桜島と錦江湾を見下ろす事ができます。360度見渡せる、最高に気持ちの良い場所です!
ススキに囲まれているので、まるでジブリのナウシカみたいな感じですね。
せっかくこんな素晴らしい丘にいますからね、ベタですけど、
ってやってみたかったなぁ。(叫んでないのかい)
とにかく最高の眺めでした。
「西郷どん」で登場したのは何話?
西郷どんで登場したのは、オープニング、第1話、第15話などで非常に印象的なシーンで登場します。
本日の西郷どんは第15話「殿の死」。
前半の大きな山場になります。
今日は何卒お見逃しなく。
鹿児島県霧島市狐ケ丘高原にて殿と。 pic.twitter.com/4EPc2v9b0g— 鈴木亮平 (@ryoheiheisuzuki) 2018年4月22日
まとめ
西郷どんのロケ地の中でも、屈指の絶景スポットだと思います。秘境感が最高です。
・道が狭くてちょっと大変かも
・登山は距離はないけど傾斜が結構あるのできついかも
・アクセスの悪さを吹き飛ばすほどの絶景がある
という感じでした。
以上、「【狐ヶ丘高原】金色のススキに囲まれて見る桜島と錦江湾の景色はまさに絶景」でした。