
るろうに剣心大好き芸人のドスサントスです。
るろうに剣心の事ならなんでも知ってます。
それでは問題!
Q:比古清十郎が持っている刀の名前は?
A:・・・・・。
とかなんと言っておりますけどね、中々に面白くてハマって動画を全部見てしまいました。(逃げた)
漫画は全部読んでいたのですが、アニメの方は全然見ていなかったので。
テレビアニメ全94話を始め、他に映像作品としてアニメ映画、OVA(オリジナルビデオアニメ)、実写版映画があります。
映画、OVAも面白かったのですが、その中でOVAの「星霜編」というのがあるんですけど、これがですね、一番効いた。(効いたってなんやねん)
という訳でですね、るろうに剣心のアニメ・映画を一気に全部見たので(お前は暇人か)、その内容や見れる動画配信サービスを紹介したいと思います!
Contents
るろうに剣心とは?
るろうに剣心とは、和月伸宏が1994年〜1999年まで週刊少年ジャンプで連載していたマンガです。
●コミックス全28巻
●完全版全22巻
幕末に「人斬り抜刀斎」として恐れられた伝説の剣客、緋村剣心。明治維新後は「不殺」(ころさず)を誓い、流浪人として全国を旅していた。神谷薫との出会いや、同じ激動の時代を生き抜いた宿敵達との戦いを通じて、贖罪の答えと新たな時代での生き方を模索していく。
wikipediaより引用
ストーリーは明治維新後の話で、主に幕末の激動の時代の因縁が様々な事件に繋がっていきます。
話は大きく分けて3つに分かれており、
東京編・・・左之助との出会いや御庭番衆が登場
京都編・・・元新撰組三番隊隊長・斎藤一との再会から志々雄真実との戦い
人誅編・・・義理の弟、雪代縁との十字傷に込められた因縁の戦いの
そして、当時その後に北海道編が描かれる予定でしたが、没になりました。がしかし!
ナント!!2017年10月から、約18年の時を経て、北海道編の連載が始まりました!!
宗次郎なども出てくるみたいなので、かなり楽しみ!斎藤一も出てくるかな?
だがしかし!!
ナント!!3話ほど進み、左之助の後ろ姿が登場したタイミングで、和月伸宏が飛天御剣流の奥義・飛天御剣流書類送検を放ってしまい、休載になりました。笑
その後、無事再開。
えぇぇぇえええーーー!?
ツッコミどころが満載でござる...www
僕は1988年生まれなので、るろうに剣心は完全な世代ではありません。
でも超メジャーなマンガでバトルマンガでもあるので、もれなく読みました。
一番好きな話は、斎藤一登場からの京都編での志々雄真実の話ですね。
ここら辺が一番好きな人も多いんじゃないでしょうかね?
斎藤一、比古清十郎、志々雄真実の3人は特に好きなキャラクターですね。
そういえば、この京都編に出てくる安慈の技である「二重の極み」は結構練習しましたねぇ。
結局、習得はできてないですが諦めてはいません。かめはめ波もいつか打てるようになると信じてます。
みんな、、、練習したよね?w
テレビアニメ
テレビアニメは原作マンガの中の東京編と京都編、そしてアニメオリジナルストーリーがあります。
残念ながら、人誅編はありません。
アニメはやはり、残酷なシーンというか、うわっ!!というシーンは省かれていたり、描写が変わっていましたね。
御庭番衆の般若の仮面が完全に割れなかったり(これはそのままでもよかったのでは?)、斎藤一が盲剣の宇水を牙突零式で吹き飛ばす所で、宇水の胴から上が吹き飛ぶのではなくて、体がそのまま吹き飛んだりしてました。
そして登場人物の中で、四乃森蒼紫がなんかキャラが少し柔らかく?なっているような気がしましたね。
オリジナルストーリーがいくつか入っていて、
●飛天御剣流が登場する天草翔悟の話
●かの有名な勝海舟が登場する話
●塚山由太郎が再登場する話
と、アニメを見るならこれらが新鮮で楽しめると思いますね。
アニメ映画
唯一のアニメ劇場版です。
これはですね、まあ普通ですね。笑
話は幕末からの間接的な因縁で展開されるんですが、
べらぼうに悪い志々雄真実みたいな敵も出てきませんし、ストーリーが面白いかと言われれば、まあ普通なんです。
なんかすいません、普通でした。笑
もう少し直接的な因縁があって、新撰組の他に隊士が出てくるとかであれば面白かったのかもしれません。
OVA(オリジナルビデオアニメ)
●追憶編
●星霜編
●新京都編
追憶編と星霜編、新京都編がありまして、
新京都編はテレビアニメの京都編をリメイクしたものです。
そして追憶編と星霜編なんですが、これらのOVAはひたすら、ひたすらにシリアスです。
剣心のおろっ?っとか、薫がブチ切れるとか、弥彦と左之助がふざけ合ってるとか、おふざけ要素がぜんっぜんありません。
なので、原作の感じを期待して軽い気持ちで見ると絶望します。笑
追憶編は、剣心が漫画の人誅編での過去の回想をしているところがありまして、雪代巴との出会いから別れが描かれています。
問題は星霜編です。
これがもう、ひたすらに重い。
良く言えば、考えさせられるというか、人生とは?と考えることになるんですが、にしても、重い、切ない。
るろうに剣心の結末が悲しい!と囁かれているのはまさにこの星霜編の事です。
話は、原作の人誅編が終わった後から数えて15年後の話。
人斬りだった者の末路は残酷だ!という意見もありますが、
僕は緋村剣心も普通の人間だったのだなと思います。
ひどい病にかかって苦しんでいる様も、当時の人々の間ではそこまで珍しいことではなかったはず。
その中の一人だったんですよ、剣心も。
人斬りの業を背負ってあの結末になった訳ではなく、いち一人の普通の人間としてそうなった。
今までの剣心の生き様と薫との絆がより一層、話を切なくしていますね。
いや、逆にあそこまでお互い愛しあえたのだから、何よりも幸せな人生だったのではないか...。
何を語ってるんだ僕は。笑
1度は見てみる価値があると思いますよ。
比古清十郎の所で、弥彦と剣心の息子である剣路が剣を交えるシーンや、左之助がワイルドになって登場などの見所もありますからね。
ただ、次の日に重い気持ちを引きずる可能性がありますので、連休の時などに見ることをオススメします。笑
実写版映画
●るろうに剣心
●るろうに剣心 京都大火編
●るろうに剣心 伝説の最期編
佐藤健主演で実写映画化されましたね。
これらの作品は映画館まで見に行きました。
まあ大体、漫画の実写ってコケると思うんですけど、ドラゴンボールエボリューションとかドラゴンボールエボリューションとか、るろうに剣心は結構良かったんですよね。
実写しやすい漫画という側面はあったかもしれませんが。
スタッフが龍馬伝に関わっていた人が多かったらしくて、キャストも福山雅治や青木崇高、香川照之など龍馬伝で主要な人物を演じた人が出演ていました。
ただ四乃森蒼紫役の伊勢谷友介は年齢的にちょっときつかったような。苦笑
小栗旬とかの方があっていたんじゃないかなと思うんだけどな。
元々、原作自体が日本を舞台にしているということもあって、大河ドラマチームの手伝いもあり、雰囲気はバッチリです。
戦闘シーンなんかも、仕掛けやカメラワークなどが発達した今となっては、それはもう素晴らしいですね。
ストーリーはやはり映画ならではで、急ピッチで進んで行きますし、省かれているところも多々ありますけど、それはそれで、実写映画のるろうに剣心として楽しめる範囲。
最大の敵・志々雄真実は藤原竜也で良かったなとは思うんですが、最後の死ぬシーンがもっと盛大にして欲しかった。
もっと爆炎の中で燃えて欲しかったなぁ、それかいっそのこと、ド派手に爆発しても良かったかも。
いやでも、全体としては結構楽しんで見させてもらいましたね。
ワンオクロックの主題歌「The Beginning」もかっこよかったですし。
テレビアニメはOP・EDの歌が最高
これも触れておきたかったのですが、るろ剣は名曲が多い!
JUDY AND MARYの「そばかす」
TM.Revolutionの「Heart of sword」
川本真琴の「1/2」
SIAM SHADEの「1/3の純情な感情」
などなど、カラオケとかでも良く歌うんじゃないでしょうか?
これらの歌が実際にアニメのOPやEDで流れると、あぁ、やぱりいいなと思いますね。
るろうに剣心を見放題で見れる動画配信サービス
僕がるろうに剣心のアニメ・映画を見たのはAmazonプライム・ビデオなんですが、現在、プライム・ビデオでは見放題では見れません。レンタル・購入になります。
和月さんが××されてからスグ見れなくなったので...という話は置いといて、見放題で見れるオススメの動画配信サービスを紹介します。
※るろうに剣心のアニメ・映画が全部を見放題で見れるサービスは現在ありません。見放題とポイントが混ざっていたりします。そして、見放題の期限があったり、変更があったりするので注意してください。
dTV
dTVでは現在、テレビアニメ、OVA(オリジナルアニメ)、アニメ映画が見放題で見ることができます。
OVAは期限が2018年8月31日になっています。
U-NEXT
U-NEXTでは現在、OVA(オリジナルビデオ)、アニメ映画が見放題で見ることができます。
そのどちらとも期限が2018年8月31日になっています。
まとめ
ここ最近、北海道編が始まり、和月さんがホニャララで休載してと何かと話題なるろうに剣心ですが、それがきっかけで、一度、アニメも見てみようと思ったんです。
テレビアニメ、OVA、アニメ映画、実写映画とそれぞれ違う面がありますので、気になっている方は見てみてくださいね。
まぁ〜星霜編は効きますよ。(しつこい笑)