【麺屋ぼたん】『獅白ぼたん×野郎ラーメン』コラボに行ってみた!味や待ち時間はどうだったのか?【秋葉原店】
スポンサーリンク

ホロライブ5期生・獅白ぼたんと野郎ラーメンがコラボしたリアル麺屋ぼたんに行ってきました!

「麺屋ぼたん」はそもそも「Minecraft」内で作られた架空のラーメン屋。それがこうやってリアル店舗で登場するのは凄い!

ここまで来るまでに、どんぶりのグッズを制作したり、実際に作ってホロメンに振る舞ったり、EXPOで試作が登場したりなどもあり、長期企画として「ししろんと行く!47都道府県ラーメンツアー」を行なっていたりで、ししろんのラーメン愛が実った形ですね。

訪問したのは11月9日。コラボが始まって割と早い段階で、やはりそれなりに並びましたが無事食べることができました。

個人的にはかな〜り美味しかったなと思っていて、その後、かなりラーメン屋に足が向くようになりましたからね。笑

実際に行ってみた雰囲気や待ち時間、ラーメンの味などの感想を書いてみたいと思います!

スポンサーリンク

麺屋ぼたん「獅白ぼたん×野郎ラーメン」コラボの概要

今回のコラボの概要を少し。

  • 期間は2024年11月4日〜12月15日まで。開催店舗は秋葉原店、渋谷センター街総本店、海浜幕張店、名古屋栄店の4店舗。
  • メニューは「豚骨らら〜めん」と「豚骨豚らら〜めん」の2種類。
  • コラボラーメンを1杯注文するごとに「ポストカード(全6種類)」がランダムで貰える。※無くなり次第終了。
  • グッズは全13種類で、コラボ期間中に通販の受注も行われる。「どんぶり&お箸セット」が通販限定で復刻。予約は完全受注ではなく予約上限数のある販売。

「麺屋ぼたん」の歴史を知るなら→麺屋ぼたん - ピクシブ百科事典

このコラボに関する獅白ぼたん本人の配信動画→【告知大盛り】麺屋ぼたんが本当に開店!『野郎ラーメン×獅白ぼたん』店舗情報&1st EP発売情報&あの初代どんぶりが復刻版で出るよ!【獅白ぼたん/ホロライブ】

スポンサーリンク

実際に「麺屋ぼたん」のラーメンを食べに行ってみた感想

ししろんはラーメンも然り、イベントや大会主催(獅白杯など)面白いことするよなぁと注目しているホロメンの一人。

そんなししろんが実店舗でラーメンを提供するとなると行くしかない!と「秋葉原総本店」へ。

食べる前の時点では、ラーメンは好きですがそこまでお店巡りするほどではなく、エンタメを味わいに来たという側面が強かったかもしれないです。

久しぶりの秋葉原。やはり変わらずエンタメの聖地というか、アニメ・漫画のパワーが凄くて、コンカフェやメイド喫茶の客引きの多さも健在。

とまあ目的は別なのでその辺りを横目で見つつ秋葉原の「麺屋ぼたん」を目指します。

到着するとお店の前ではししろんのこのコラボに関してのナレーション音声が流れていて、店の看板も見ると、おぉ〜なんか盛り上がってる!と気持ちも上がって来ましたが、

かな〜り並んでる!笑

いやまあ並ぶという話は耳に入っていましたが、数日経っているとはいえやはり結構並んでるんだなぁと。

並んだのは約1時間ほど。

ベルトのパーテーションがあり、行列を仕切っているこのイベントのためのバイトさん(おそらくタイミーかも?)に促され列に並びます。

さて、グッズはどうしようか、「おしぼり風タオル」か「頭巻きタオル」あたりを買えたら...なんて思いながら列が進み、その時のグッズの販売状況がわかるパネルの前に来ました。

売り切れ多すぎワロタ。

この時ほとんどホロライブのイベントは行ったことなくて(スシローコラボには行きましたが鹿児島でしたし)、グッズの売ってるしかも人口の多い関東、しかも東京となるとホロライブの威力を思い知らされました。笑

店内も「麺屋ぼたん」で埋め尽くされています。こりゃあファンにはたまらない雰囲気でしょうね。

特別仕様になっている、ししろんの音声が流れる券売機で食券(通常の「豚骨らら〜めん」をチョイス)を買い、グッズは缶バッジにしてすぐに受け取り、2階に通されました。

缶バッジはこのデザインでした。

少し待って登場したラーメンがこちら!

獅白ぼたん 野郎ラーメン コラボラーメン

めっちゃくちゃ美味そう!海苔かわいい!ししろんペイントで映える映える。

実際に食べてみた味としては...

家系ラーメンのテイストでかなり美味しい!

コラボラーメンだからどこまで味にこだわるのかな?そこまでじゃないのかな?とも思っていたので、これはかなり本格的な味で美味しかった。

自分は鹿児島、九州出身でそりゃもう「うまかっちゃん」で豚骨味に舌が染まり切っていてこの家系の豚骨味もそりゃあ大好きに決まってるのですが。笑

それと壱角屋とかも好きなんですが(それ以外はあまり詳しくなくてすみません)、いわゆる横浜家系のあたりと似てる感じでこってり、ではあるけれども後味が少しスッキリするような(こってりスッキリはちょい矛盾するかもだけど)、後味がしつこくない、少しまろやかな感じだったかな?と思います。

麺はオーソドックスな感じでしたが、チャーシューは3枚あってめちゃ美味しいし味玉もほうれん草もネギもスープと絡めて食べるとそりゃもう優勝してましたよ。

本格的で王道の味も楽しめて、かつ多くの人に食べてもらいたいという思いが伝わるような感じで、このラーメンきっかけでラーメン食べに行ってくれたら(他のラーメン含め)嬉しいなという気持ちもあったのかなと。

こだわりまくればそれはそれで面白いと思いますが、多くの人に美味しく食べられるラーメンを!ラーメン好きになって欲しい!というのが優先されたのかもですね。

お値段を少し高めに設定されてましたが、この味でこのコラボを楽しめて、ししろんへの応援になるなら全然大満足です。

エンタメを浴びに秋葉原を選んで行ってみましたが、色々と大満足でまたコラボしてほしいと思いましたね。絶対行きますから。

最後に食べ終わって日が暮れた夜の麺屋ぼたんの写真。映えますね〜。

獅白ぼたん 野郎ラーメン コラボ

※この店舗での野郎ラーメンさんの営業は2025年8月24日で終了。残念ですが良い思い出をありがとうございました。

スポンサーリンク

おわりに

麺屋ぼたん「獅白ぼたん×野郎ラーメン」コラボに実際に行ってきた感想を書いてみました。

エンタメも楽しめて、味も満足の素晴らしいコラボイベントでした。まあグッズの売り切れとか行列に並ぶとかはしょうがない部分はありますが。笑

ししろんはホント、マジで良いコンテンツ持ってるよなと。ラーメン界隈に影響力持てるのは最高すぎる。

少しこのイベントの熱気に押されたのもありつつ、純粋に美味しくてラーメン屋通い(家系ラーメン)に拍車がかかるキッカケになりましたとさ...笑

またのコラボ楽しみにしています!

関連記事

 

スポンサーリンク
ブログランキング・にほんブログ村へ