スポンサーリンク

 

ハンターハンター(1999年の旧アニメ版)で音楽を操るセンリツがピアノを弾くシーンがあります。

弾かれてる曲のタイトルが「パノラマ」と「白い朝」。どちらもシーンに合ったクラシック風の素敵な楽曲で、これがまた名曲なんですよねぇ。

ピアノ好きな人間としてはとても気になるシーンでして、色々と調べてみましたのでよかったらご覧ください!

スポンサーリンク

ハンターハンター(1999年の旧アニメ版)でセンリツがピアノを弾いてるシーンは第48話

ハンターハンターの1999年旧アニメ版でセンリツがピアノを弾いていたシーンは第48話「クラピカ×黒い眼×最初の仕事」のとある一幕。

この回のタイトルが出て、ノストラードファミリーに入るためにやって来たクラピカが屋敷に入る辺りから「パノラマ」が流れ始めます。

その後、この曲を弾いていたのがセンリツということが判明し、クラピカとセンリツの会話の途中に「もう1曲いいかしら?」と弾き始めたのが「白い朝」。

このクラシック風でどこか翳りのある、でも高貴な雰囲気の漂う曲調がこれから始まるヨークシンの雰囲気やオークション、権力者の抗争にすんごい合っているように思うんですよね。

ここのシーン好きな人も多いのではないでしょうか?

90年代の作画も味があっていいですよね。

これは旧アニメならではで、新アニメでは第39話が同じ内容ですが、演奏シーンはありません。

現在、旧アニメは動画配信サービス(VOD)では見れなくてレンタルで視聴可能となってます。

人気ありそうだしサブスク解禁してくれても良さそうではある...

ちなみに採用試験の際に裏でダルツォルネがショパンの英雄ポロネーズを高らかに弾いていて、この旧アニメ第48話は結構なピアノ回になってるなと。

スポンサーリンク

「パノラマ」と「白い朝」はNASH Music Libraryの楽曲

サウンドトラックには収録されてないのはこのためかもしれない?

そう、この2曲は「NASH Music Library」という音作品創作工房ナッシュスタジオが制作するミュージックライブラリーの曲です。

いわゆる現在でいえばArtlist(アートリスト)などが有名だったりしますが、YouTubeなどで使用できる背景音楽や効果音を制作しいてる老舗の会社(1983年〜)だったりします。

購入すれば著作権ロイヤリティフリーで使用できる!ということ。

なるほど!とこれを知った時は思いましたが、まさかここから曲を引っ張ってきてるとは思いませんでした。

90年代、一昔前ならそれなりにこうゆうことは全然あったのかもしれませんね。

「パノラマ」は1993年、「白い朝」は1992年の制作。

にしてもこんなに良い曲を発見してアニメに使ってくれた当時の制作の方々、ありがとうございます!

ホームページ【NASH Music Library

スポンサーリンク

おすすめのピアノ演奏動画と楽譜

Shima Pianoさんの演奏と採譜

この2曲を知ったのがまさにこのピアノの演奏動画からでした。

Shima Pianoさんという方が楽譜に起こされて弾いています。

他にもチャンネルではゲームやアニメの、その曲を弾いて楽譜まで!という痒い所に手が届く事をして下っており良く聴かせてもらってます。

中村夏美さん演奏の「パノラマ」

以前はPiano Dining Gardeniaのピアニストとして(「いつか終わる夢〜ザナルカンドにて」は特に有名かと)活躍して、現在は作・編曲活動を主に行なっている魅力的なピアニスト・中村夏美さんの演奏。

こちらもShima Pianoさんの楽譜を使用されています。

おわりに

ハンターハンター(旧アニメ版)のセンリツがピアノで弾く「パノラマ」と「白い朝」に関して書いてみました。

アニメや映画の中で何気なく流れてくる素敵な挿入曲ってめちゃくちゃ好きだったりします。

しかもこれらの曲に関しては登場人物が弾いているというね、素晴らしい一連のシーンになってます。

この2曲は弾けるようにしておくと素敵なレパートリーになるかもしれない。

 

スポンサーリンク
ブログランキング・にほんブログ村へ