
ヴァイオリニスト・Ayasaさんが埼玉のアリオ上尾でEP「A fraction-Ⅴ」のリリースイベントを行なっていたので行ってみました!
ずっと追ってきた訳ではないので、Ayasaさんのキャリアに詳しくないのは申し訳ないのですが(テレビに出ていたり有名なYouTubeの演奏は知っている)、家からとんでもなく近い無料のイベントなら行かない理由は無い。
音楽好きの横好きみたいなノリですが行かせてもらいました。
当日のイベントの雰囲気などを書いてみましたので、よかったらご覧ください!
ヴァイオリニスト・AyasaさんのEP「A fraction-Ⅴ」のリリイベミニライブ(アリオ上尾)の感想
このイベントを知ったのが、実は前日にアリオ上尾に買い物に来ていまして、帰り際にイベントのポスターを見たのがキッカケ。
この場所のポスターは見たり見なかったりで、今回は目が行って知ったのですが、自分グッジョブ!笑
Ayasaさんはテレビに出ていたのは知っていて、アニメの曲の演奏で有名な「ヲタリスト」として名を馳せていました。
こんな人もいるんだ!というのととにかく美人!というので印象に残ってましたね。YouTubeの演奏も有名なものは聴いたりしてました。(「千本桜」、「Sincerely」などは特に好き)
と言ってもずっと追っていた訳じゃなくて、地方(鹿児島)に住んでいてライブに行く機会もなく(言い訳ですがw)時間が経ってしまいましたが、コロナ禍以降のアニメへの興味、クラシカルなものへの興味がある、関東へ再び上京した今の状態にはとてつもなくブッ刺さる訳です。
しかもこのアリオ上尾、家から車で3分ほどです。なんかもう色々と噛み合ってのこのイベントでしたね。
ホントに良いキッカケでした。
2025年6月22日(日)、見に行ったのは14時から始まる1部。このアリオ上尾は休日は結構賑わっていますが、駅からはそんなに近い訳ではなく割とローカル寄りな場所でライブも人が多すぎずで気持ちよく見れます。
会場前でグッズが販売されていて、1会計で「優先席整理券」を、2000円以上で「特典参加券(サイン会への参加)」を入手できます。
せっかくならと二つともゲット。しかもこのグッズ購入に並んでいる間に簡単なリハ(サウンドチェック)が行われて少し演奏を聴くことができました。これまたラッキー!
時間が来て整理券順に呼ばれて並んでいきます。やはり熱心なファンの方々は早めに整理券を手に入れて最前列に並んでいました。
と言っても自分は2列目あたりで、1列目と遜色なく見れました。笑
でもこの日はかなり暑くて建物の後ろの影のある場所や2階から見ている方が安全かも、ということで前に見に来ている人は多少少な目だったかもしれません。
見る人たちのポジションが定まった所でライブ開始!
リハの時から衣装も変わり非常に華のある演奏でしかもかっこいい!
ヴァイオリン以外は生演奏ではなく、ヴァイオリンのソロステージという感じですが、それがまたヴァイオリンのかっこよさをバッチリ伝えているようでこうゆうステージも見てて楽しいなと。
かなりアグレッシブに弾いている(ように見えた)ので、さすが「ロックヴァイオリニスト」というのも頷けますね。マイクを通している迫力とプレイスタイル、曲調からもロックバンドのライブを聴いているような感じを受けましたね。
上手いし容姿端麗なのはずるいし、その上アニメ愛もある、とんでもないよなぁ。笑
全部で4曲演奏して、かの有名な「千本桜」も聴くことができました。
この曲はもう前奏からカッコ良すぎて、来た来たぁーー!!とかなりワクワクさせてもらいました。
「宴ディスコ」は振り付けもありましたが、暑さがあるので無理しないでとのことで、まろやかな感じになりましたが、和のテイストのあるかっこいい曲で聴き入っていました。
あちーー!と思いながらも、これもまた「夏の思い出」ということで。
#A_fraction_5 先行予約イベント💿
@アリオ上尾様
駆けつけて下さった皆様、出会って下さった皆様ありがとうございました💜
灼熱の1部🫠🔥からの安寧の2部☺️☀️
皆様と一足早く楽しき夏の思い出を作ることができました🎻次回のリリイベは6/25(水)リリース当日🌸… pic.twitter.com/XpBrFAQ7hB
— Ayasa (@AyAsA_violin) June 22, 2025
ライブ終了後はサイン会。やはりファンの方は親しげに話しているあたり、足繁く通って応援しているというのが伝わります。
自分は「今日生の演奏が聴けて感激でした」ということを伝えさせてもらってサインを貰い、終了となりました。
後日、「A fraction-Ⅴ」をアリオ上尾内のタワーレコードで受け取りました。
おわりに
ヴァイオリニスト・Ayasaさんの『A fraction-Ⅴ』のリリイベ(アリオ上尾)に行ってみた感想を書いてみました。
いや〜、人も多すぎず近くで名曲も楽しめてサイン会も参加できるとは、なんとも神イベでしたね。
Ayasaさんはポップス・ロックをメインに活動されていますが、ヴァイオリンというクラシカルな楽器からクラシック方面へもアクセスする人もいるのではないか?という素晴らしい立ち位置にいると思います。
これを機にAyasaさんの演奏のかっこよさを改めて知れましたし、今度はガチンコのライブに足を運んでみようと思います!