
Amazonのサービスの中の一つである「Amazon Photos(アマゾンフォト)」の紹介です。
Amazon Photosの最大の魅力は、
- プライム会員以外:写真・動画含め5GB無料で利用できる
- プライム会員:写真を無制限にアップロードできる。しかも無劣化で。動画は5GBまで利用可能
という所。
「ストレージが残りわずか」と表示されていたのを忘れて、そのまま撮り続けて後で写真を見返したら容量不足で写真が真っ黒...orz...なんて事も僕はありましたので。(ちゃんと覚えとけよ)
プライム会員であれば(会員以外でも5GBまでは使えるので)使わないのは勿体無いサービスです!
ストレージ不足解消だけでなく、バックアップとしても保存しておけるので、もし万が一スマホのデータが消えてもAmazon Photos上に写真が残っているので安心です。
というわけで、そんな神サービスなAmazon Photosの概要や使い方を紹介していきたいと思います。
Contents
Amazon Photos(アマゾンフォト)の概要
このサービスはプライム会員以外でも使えるサービスで、Amazonのアカウントを持っていれば誰でも5GBまで使えるのは親切だなと思います。
プライム会員になると、「写真は無制限にアップロード出来て、動画は5GBまで利用できる」というのが数あるサービスの中の一つになります。
やはり、無制限でアップロードできるとなると安心感もありますし、動画は5GBまで無料で、もっと容量が欲しければ、
- 100GB/月250円
- 1TB/月1300円
- 2TB/月2600円
と買い増しすることもできます。
プライム会員の他の特典としては、
- 無料の配送特典
- Prime Video
- Prime Music
- Amazon Photos
- Prime Reading
などなどが利用できます。
プライム会員は現在、
- 年間プラン:4900円(税込)
- 月間プラン:500円(税込)
で利用できます。
やはり、他のプライム会員の特典で魅力的なのは「Prime Video」ですかね。月額500円でこれだけ見れたら十分すぎます。(僕は「クレヨンしんちゃん」と「ドラえもん」の劇場版がお気に入り)
《30日間無料》
Amazon Photos(アマゾンフォト)の使い方
※スマホの使い方で説明しています。
アプリをダウンロードしてログイン
まずはAmazon Photosのアプリをダウンロードします。
アプリをダウンロードして、アプリをタップするとログイン画面が出てきます。
ここでは自分のAmaoznアカウントの「Eメールまたは電話番号」「Amazonのパスワード」を入力します。
その後、2段階認証を設定している方はコードの入力があります。
ログインを済ませてアプリに入ると、「ストレージ」を見てみると写真の場所が「無制限」になっています。
僕は最初、どうやらログインでパスワードを間違ったみたいで、プライム会員なのになんで無制限になってないんだ?と悩み悩んでハゲそうになりました。(嘘)
プライム会員であれば「無制限」が表示されますので、表示されないのであればもう一度パスワードを確認してログインしてみてください。
写真をアップロードする方法
写真をアップロードする方法は自動と手動の2種類あります。
自動でアップロードする方法
「その他」→「設定」→「アップロード」→「自動保存」をONにします。
これは基本的には「Wifiが繋がっている」状態で自動保存される設定です。Wifiに繋がっていない状態で自動保存するには「モバイルデータを使用して写真を自動保存する」をONにしてください。でもモバイルデータを消費してしまうので、Wifiの繋がっている場所で自動保存するのがおすすめです。
手動でアップロードする方法
「その他」→「写真とビデオをアップロードする」→「写真を選択」→「アップロード」
その他の機能
写真をアップロードするだけではなくて、家族を招待して最大五人まで利用できたり、名前をつけてアルバムを作成できたり、人物ごとに検索できたりと便利な機能も備わっています。
まとめ
Amazonプライムフォトは、
●プライム会員以外なら5GBまで無料、プライム会員なら写真が無制限で保存できて、動画は5GBまで無料
●自動保存、手動保存、その他便利な検索機能が備わっている
●スマホで写真をたくさん撮る人にはストレージの容量解消、バックアップ機能として抜群に使えるサービス
かなり便利なので、ストレージ容量で困っている方は是非利用してみてください。
《30日間無料》
fa-check-square-o関連記事