『耳をすませば』の演奏シーンを深掘り!演奏者・楽器・天沢聖司のヴァイオリン演奏などをまとめてみた
スポンサーリンク

 

なんでこんなにも演奏シーンは惹き込まれるのだろう。

「耳をすませば」は大好きな作品で、とりわけこの演奏シーンは心に残っていたりします。

おそらくみなさんも好きなシーンの一つではないでしょうか?

この演奏に至る流れも、演奏しているみんなが楽しそうにしてる雰囲気がもう最高なんですよね。

YouTubeでもこの演奏シーンを再現してる人たちも沢山いますよね。

この演奏シーン、よくよく見ると楽器が古楽器だったり、実際に演奏している人は?天沢聖司がカントリーロードの前に弾いてたあのフレーズは何の曲?など気になる所が出てきます。

演奏者のみなさん結構SNSも積極的で、作中で演奏していたなどの発信をしていただけるのはありがたい限りで引用させていただきました。

作中の「カントリーロード」の実際の演奏者と楽器、天沢聖司のヴァイオリン演奏のあれこれなどをまとめてみました。

スポンサーリンク

作中の「カントリーロード」の実際の演奏者と楽器

植村薫(Kao)/ヴァイオリン

ちょっとした裏話などが書かれています→Kaoさんのブログ

本名陽子/歌

濱田芳通/ツィンク・リコーダー・タンバリン

竹内太郎/リュート

福沢宏/ヴィオラ・ダ・ガンバ

スポンサーリンク

天沢聖司のヴァイオリン演奏のあれこれ

指慣らし的に弾いていたのはバッハの「無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ」

天沢聖司がカントリーロードを演奏する前に指慣らし的に弾いていた曲は、バッハの「無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第1番 BWV1009」という曲の冒頭。

あれ、めちゃくちゃかっこいい!と思っていたのですがちゃんとしたクラシック曲でした。

もし演奏シーンを再現するならこのバッハの曲からバッチリ決めたいですよね。

この演奏シーンの楽譜はあるのか?

昔、公式で発売されていた「ヴァイオリン&ピアノのためのミニアルバム」がありますが、こちらは絶版でプレミア価格が付いてます。

公式ではありませんが、現在手に入れられるのはこちらの二つが有力かと。

ピアノ/ギター/ヴァイオリン・ピース カントリー・ロード(Take Me Home, Country Roads)

【アンサンブル】「カントリーロード」耳をすませば ヴァイオリンVer.(移調完コピ)

スポンサーリンク

おわりに

「耳をすませば」の「カントリーロード」の演奏シーンについて、演奏者や楽器、天沢聖司のヴァイオリン演奏のあれこれなど書いてみました。

子供の頃は純粋に楽しんで見ていましたが、大人になって楽器や演奏により突っ込んだ所に興味が出たりして更に面白いですね。

この作品も大好きですし、この演奏シーンは今の音楽好きになる一つの要因だったかもしれません。

 

スポンサーリンク
ブログランキング・にほんブログ村へ